プロが注目!次に来るディフェンシブ株3選

はじめに

世界的な景気変動の波に張り付かず、安定した収益と高い配当利回りを期待できるディフェンシブ株は、投資ポートフォリオの要です。
2025年以降、業績が揺らぎにくくセーフヘブンとして注目されるおすすめ銘柄をピックアップしました。
初心者にも分かりやすく、株価指標や業種ごとの特性を交えて解説します。

ディフェンシブ株選定のポイント

まずは選び方のポイントを押さえましょう。
1. 生活必需品株・ヘルスケア株・公共事業株など需要が極端に落ち込まない業種であること。
2. 直近の配当利回りが高く、継続的に支払実績があること。
3. PERやPBRなど株価指標が市場平均を下回る割安感があること。
4. 5G通信やグリーンエネルギーなどトレンド分野への露出があると中長期での成長余地も期待できます。

おすすめディフェンシブ株3銘柄比較

銘柄ティッカー業種株価配当利回りPERPBR
Johnson & JohnsonJNJヘルスケア150ドル3.3%15倍4.5倍
Procter & GamblePG生活必需品170ドル2.5%25倍6.2倍
Verizon CommunicationsVZ通信40ドル6.5%9倍2.1倍

銘柄詳細解説

1. Johnson & Johnson (JNJ)

継続61年の増配実績を誇るヘルスケア大手です。
医薬品、医療機器、コンシューマーヘルスケアの3本柱で事業を展開し、景気変動に強い安定収益を確保。
PER15倍と割安感があり、5G関連の遠隔医療ソリューションにも参入。
中長期での成長余地と高い配当貴族ステータスが魅力です。

2. Procter & Gamble (PG)

パッケージ入り日用品で世界シェアを握る巨大メーカー。
主要ブランド〈Pampers〉〈Tide〉〈Gillette〉などが不況下でも需要を底支え。
配当利回り2.5%で68年連続増配の実績。
PER25倍とやや割高ですが生活必需品株の中では安定性が群を抜きます。

3. Verizon Communications (VZ)

米国第2位の通信事業者。
5Gインフラ整備と固定通信、動画配信サービスに注力し、景気後退期でも通信需要が落ちにくい特性あり。
高い配当6.5%、PER9倍の割安。
低ボラティリティでポートフォリオの守りを固めたい投資家に最適です。

投資家向け戦略ポイント

ディフェンシブ株は短期的な株価変動を嫌い、長期保有で安定収益を狙う戦略が有効です。
春のFOMCや米国税制動向などマクロイベント前後にリスクを限定しながら押し目買い。
高配当再投資で複利効果を加速し、ポートフォリオの資産形成を図りましょう。

まとめ

プロが注目するディフェンシブ株3選は、JNJ・PG・VZの組み合わせ。
ヘルスケア・生活必需品・通信という業種分散でリスクを抑え、景気変動や金利上昇局面でも安定運用が可能。
配当再投資と押し目買いを意識しながら、長期視点で米国株ポートフォリオを強化してください。

参加中のランキングサイト様です。

一日一回クリックをお願いします。

↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

米国株ランキング

株式投資ランキング

注目銘柄

その他、関連ブログ↓↓↓

株の裏《日本株関連》
株の裏
株の裏【成果と投資術】《日本株関連》
株の裏【成果と投資術】
FXトレードのヒント《FX関連》
FXトレード